お疲れ様です。京都は四条大宮より自転車修理のドクターサイクル店主でございます。
2/6頃から使えなくなっていたLINEアカウント @337srcqt が無事復活しました。
お問合わせなどございましたら是非ご利用くださいませ。
【ドクターサイクル】
京都市中京区壬生賀陽御所町22-2
(075) 366-8360
※自転車に関する事ならお気軽にご相談くださいませ。
お疲れ様です。京都は四条大宮より自転車修理のドクターサイクル店主でございます。
今回は作業事例ということで、先日ベルトドライブの自転車を修理させていただきました。
一般的な自転車と違ってチェーンの代わりにベルトが使われています。
最近だとブリヂストンの自転車なんかにはよく使われていると思います。今回は丸石サイクル製。
このベルト車の最大のメリットは注油が必要無いという事でしょうか。素材はゴム?樹脂?カーボンとか詳しくはアレなんですが、ほったらかしても錆びる心配はありません。
今回はこのベルト車が漕いだ時にギーコギーコと結構な音鳴りがするという事でした。
10年近く?とか長く乗られている車体で、以前もどこかで修理を依頼されたそうですが結果は良くならず。ベルト周りを全交換しないと駄目かもと診断されたようです。
で、当店にお鉢が回ってきました。ふむふむとまずは点検。それほど自転車の歴史に詳しくないですが、このベルトドライブというのは結構古くからあるようで当店でも大分年季の入った車体を何度か見たことがあります。
チェーンと違って普通に使ってる分にはかなり寿命は長いと思うので、そんな全交換って事ないんじゃないかと思い原因を探ります。
↑チェーンリングに当たる部分。特に欠損や目立った摩耗などないように見えます。
こちらは後輪のスプロケット。こちらも同様。
ベルト自体にもひび割れや欠損などは見受けられませんでした。
ただ後輪のシャフトに若干のガタつきがありましたのでそちらを調整。で、ギヤ周りの掃除をして組み立て直したら無事に音は鳴りやんでスムーズに動くようになりました。
というわけで原因はベルト周りではなく後輪にあったという事です。
こういったベルトの車体なんかは数が比較的少ないので事例がふんだんにあるわけではないのですが、今回はなんとかなりました。というお話でした。
当店なら何でも直せます!とか言いたいとこですが、そんなわけはありません。
でもですね、日々作業をしていると思ったよりもいい加減な修理跡とかは見かけるわけで...
この前もスポーク折れたから直せないと言われて買い替えたと仰ってた方もおられましたし、案外買替を勧められても直せる自転車って多いですよ?とか言ってみます。
もし長く乗りたい自転車があるなら是非ご相談いただければ幸いでございます。出来るだけ何とかしたいと思ってますので。
ではまた次回に。
【ドクターサイクル】
京都市中京区壬生賀陽御所町22-2
(075) 366-8360
※自転車に関する事ならお気軽にご相談くださいませ。
お疲れ様です。京都は四条大宮より自転車修理のドクターサイクル店主でございます。
表題の通り、お恥ずかしい話ですが当店で使用している連絡用のLINEアカウントにログイン出来なくなりました。
色々調べてるんですがなぜか復活せずでございまして...
なので普段LINEでご連絡などさせていただいてるお客様にはご迷惑をおかけしますが何かございましたらお電話かメール(ohta@dr-cycle.com)にてご連絡いただけますと幸いでございます。
復旧次第またお知らせいたします。何卒ご容赦を...
【ドクターサイクル】
京都市中京区壬生賀陽御所町22-2
(075) 366-8360
※自転車に関する事ならお気軽にご相談くださいませ。
遅ればせながら明けましておめでとうございます。京都は四条大宮より自転車修理のドクターサイクル店主でございます。
新年の営業をはじめて3日目ですがボチボチお仕事いただきましてありがたいなと思っているところです。
なんとなく去年も似たような事を書いたような気がしますが特にこれといった抱負などはなく、普通に当たり前の仕事を当たり前に出来ればなあと。
何といいましょうか。いつ頃から流行った言葉かわかりませんが色んな事が「自己責任」と言われてるご時世で、ごく普通に当たり前やと感じてた事が知らん間に綺麗事と呼ばれてた。という事態になってたりするなと思う事が気付けば多くなってる気がします。「え?ああ、これって綺麗事やったんすか?」みたいな。
ん?特にややこしい話をしたいわけではなく、例えば自転車関連ならネット通販なんかわかり易いですよね。
粗悪品や適当に組み立てられた自転車。売った側の責任は置いといて買った方が悪い!的な。
なんでもかんでもメリットとデメリットを全部丁寧に説明なんて現実的ではないけども、普通にデメリットは隠して、メリットのみ、場合によっては嘘を盛大に語ったり、とにかく利益を得たもの勝ち。みたいな風潮はある気がしてなりません。
まあまあ一個人商店が何をどうする事もございませんので、せめて自分で始めたお店はごくごく普通に嘘のない仕事をするようにいたします....うん。やはり綺麗事に聞こえますね。
という事で今年もぼちぼちとやってまいりますので何卒よろしくお願いいたします。
【ドクターサイクル】
京都市中京区壬生賀陽御所町22-2
(075) 366-8360
※自転車に関する事ならお気軽にご相談くださいませ。
お疲れ様です。京都は四条大宮より自転車修理のドクターサイクル店主でございます。
昨日で年内の営業を終えたのですが、今日も店に出てきてお片付けや現実的な事務作業などを行っております。
来年は6日(木)から営業を始めさせていただきますので、ちょっと長めの休業ですが何卒よろしくお願いいたします。
そしてそして今年は営業2年目だったのですが去年に引き続きたくさんのご依頼をありがとうございました。感謝感謝でございます。
2022年も引き続きご依頼をいただけましたなら幸いでございます。
それでは皆様よいお年を。
【ドクターサイクル】
京都市中京区壬生賀陽御所町22-2
(075) 366-8360
※自転車に関する事ならお気軽にご相談くださいませ。